普段はまるで縁のない探偵。しかしいざという時、頼もしく感じるのが探偵という存在。そんな探偵についていろいろ書いていこうと思っています。
2025.05
2025.04 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >> 2025.06
2025.04 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >> 2025.06
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
探偵に求められるもの。前回は、運転技術についてでした。
今回は、探偵になるために求められる、一番オーソドックスなもの。
それは、「忍耐力」です。
探偵の調査で依頼が多い調査は、素行調査や浮気調査など、
張り込み・尾行が中心の調査。
対象者が動かなければ、1日中対象者の動きがあるまで
張り込みを続けることもある。
ただひたすら、対象者が動くのを待つ。これがいかに大変なことかは、
実際に調査を行う探偵しかわからないのかもしれません。
対象者の動きを待つ間に、近隣住民に不審者として警察に通報される
こともあるようですし、厳寒の冬の日や灼熱の夏の日でも、
ず~っと対象者が見える位置に居続けなければいけません。
エンジンをかけ、車の中から張り込めばいいんじゃない?と
考えてしまっては、探偵はできません。
エンジンを長時間かけていれば、近隣住民から怪しまれる確率は
より高くなるでしょう。
ただただ対象者が動くまで待つ。
ゲームをして待つことも、本を読んで待つことも、動きを逃してしまう
可能性のあることはできません。
探偵の調査の基本である、張り込み・尾行は、本当に忍耐が必要なのです。
PR
(04/30)
(04/24)
(01/06)
(01/05)
(01/04)