普段はまるで縁のない探偵。しかしいざという時、頼もしく感じるのが探偵という存在。そんな探偵についていろいろ書いていこうと思っています。
2025.05
2025.04 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >> 2025.06
2025.04 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >> 2025.06
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
探偵に求められるもの。と聞くと、必ず判断力や忍耐なんかが出てきますが、
実はもう一つ大切なものがあります。
それは運転できることと、運転技術。
探偵の調査には、車で尾行を行う事が結構多くあります。
運転の荒い対象者でも、安全運転だけど、突然の行動の多い対象者でも
失尾してしまうわけにいかないのは同じです。
だから、探偵をしようと考えているのなら、車の免許を持っていることや
運転技術もそれなりにあることが求められます。
出来れば、バイクの免許も持っていた方がいいかもしれません。
あまりに当然で、探偵に求められるものだと気づいていませんでした。
探偵になりたい。と考えるのなら、運転技術を磨きましょう。
PR
興信所は色んな調査を扱っているが、普段の生活では、
接点を持つことはない。
接点を持たなければ、当然料金のことなんてわかるわけもなく、
もしも興信所に調査依頼をしなくてはならない。そんな時、
なんの疑いもなく、言い値で契約してしまいそうで怖いと思う。
興信所の料金はどのくらいが相場か
興信所の相場を知っておくことで、そのようなサービスの差があるのか
や調査にあたる人数のことを確認しておきたい。
興信所の調査は調査員の人数によって変動することもある。
人数が1人違えば、料金は大きく変わってくるもの。
事務所に出向いて料金見積もりをしてもらう際には、
このあたりにも注意しておくことが必要です。
普段、何気なく生活を送っていると、まったく接点のない探偵。
しかし、いざ日常生活の中に困ったことが発生すると、
これほど頼もしく感じる存在はない。
パートナーの浮気で離婚を考えるとき、
怖い思いをするストーカー対策、結婚詐欺…
料金はかかれど、これほど役立つとは、
使ったことのある人でなければわからないのかもしれない。
アングラなイメージを持つ探偵。
そんな探偵のいろんなこと書いていきます。
(04/30)
(04/24)
(01/06)
(01/05)
(01/04)